はじめに
皆さんも「サーバ」、「サーバー」という言葉を聞いたり、話す機会があるかと思います。
そのような中で、「サーバ」、「サーバー」のどちらが正しいのか?で悩んだことがある方も多いと思います。
※特にITに携わっている方であれば一度は悩んだことがあるかと思います。
そこで、今回は、「サーバ」、「サーバー」どちらの表記が正しいか?に関して説明したいと思います。
「サーバ」、「サーバー」どちらの表記が正しい?
「サーバ」、「サーバー」は英語では「server」となり、数多くある外来語の一つです。
筆者は以前は「サーバ」を使用していましたが、メディアに携わるようになってからは「サーバー」を使用しています。(理由は後述します)
「サーバ」、「サーバー」どちらの表記が正しいか?に関する結論から言うと、どちらも正しい表記となります。(逆に言えば明確な定義がありません。)
日本工業規格の「JIS Z8301規格」では、
・3音以上の場合には、語尾に長音(ー)を付けない。
・2音以下の場合には、語尾に長音(ー)を付ける。
という規格があり、この規格に従った表記であれば「サーバー」ではなく「サーバ」となります。
※その他の例として「コンピューター」ではなく「コンピュータ」という表記になります。
しかし、新聞表記では「サーバ」ではなく「サーバー」に統一されています。
※「コンピュータ」ではなく「コンピューター」も同じく新聞表記では統一。
これは、全国の新聞記者やライターの方が記事を書くときに利用している「記者ハンドブック」という新聞用字用語集によるもので、「記者ハンドブック」では「サーバ」ではなく「サーバー」と定義されているため、新聞表記では「サーバ」ではなく「サーバー」に統一されています。また、「記者ハンドブック」を利用しているライターの方が書いた記事も「サーバ」ではなく「サーバー」になっています。
「サーバ」、「サーバー」や「コンピュータ」、「コンピューター」以外にも
・「メモリ」、「メモリー」
・「プリンタ」、「プリンター」
・「インタフェース」、「インターフェース」
などの外来語がありますが、「サーバ」、「サーバー」と同じように、どちらも正しい表記となります。
最後に
今回、「サーバ」、「サーバー」の表記について説明しましたが、外来語の日本語表記は奥が深いですね?