キャリアエヌでは、ビジネスライフにおける素朴な疑問や旬の話題について様々な情報を発信しております!
1,462view
Chrome(クローム)のシークレットモードとは?
はじめに
皆さんはGoogleが提供しているブラウザである「Chrome(クローム)」に「シークレットモード」というプライベートブラウジング機能があるのをご存知でしょうか?
今回は、「Google Chrome」におけるプライベートブラウジング機能である、「シークレットモード」について説明したいと思います。
「プライベートブラウジング機能」とは?
はじめに、「プライベートブラウジング機能」について説明します。
「プライベートブラウジング機能」は、Webページの閲覧履歴や、Cookie(クッキー)、その他の一時ファイルを保存せずに、Webページを閲覧できるという、ブラウザ側の機能で、「Google Chrome」はもちろんのこと、他のブラウザにも基本的には「プライベートブラウジング機能」があります。
「シークレットモード」とは?
次に、「Google Chrome」の「シークレットモード」について説明します。
「シークレットモード」は、「Google Chrome」で自分が閲覧したWebサイトの閲覧履歴や、ダウンロード履歴を残さないようにするための機能です。
※逆に言うと、通常は自分が閲覧したWebサイトの閲覧履歴やダウンロード履歴は、自分で消去しない限り、一定期間、PC内外に残ることになります。
また、「シークレットモード」は、他の人とPCを共有して利用する場合、他の人にWebサイトの閲覧履歴、ダウンロード履歴などを見られたくない場合にとても便利です。
「シークレットモード」にするには?
「Google Chrome」を「シークレットモード」にする方法は色々ありますが、簡単な方法は、Windowsの場合は、「Google Chrome」を起動後に、[Ctrl]+[Shift]+[N]を押下、Mac OSの場合は、[Command]+[Shift]+[N]を押下することにより、「シークレットモード」にすることができます。
※「シークレットモード」にすると、当記事の上部の画像のような画面になります。
「シークレットモード」を確認するには?
「シークレットモード」の場合、「Google Chrome」の左上に下図のようなアイコンが表示されます。

「シークレットモード」にした後は、通常のブラウザと同様に使用してもWebサイトの閲覧履歴や、ダウンロード履歴が残らなくなりまます。
皆さんも機会がありましたら是非、「シークレットモード」を使ってみてはいかがでしょうか?
ITエンジニアの方へ!
すみません!
最後にちょっとだけ宣伝させてください!
転職を考えているITエンジニアの方!
も多いと思いますが、
転職サイトって世の中にいっぱいあって、どれがいいのか悩みませんか?
筆者がおすすめするのは、
IT転職に特化して13年!の
・IT求人ナビ転職

です。
IT求人ナビでは、転職のサポートはもちろん、
独立支援もサポート!
してくれます。
よろしければ是非、会員登録してみてください!
>関連記事!
Googleにログインするさいに「@gmail.com」を入力しなくても良い?
Googleにログインするさいに「@gmail.com」を入力しなくてもログイン出来る!確かに、Gmailユーザーの「@gmail.com」部分は、世界中の人が同じため、「@gmail.com」以外のユニークなアドレスで認証しても不思議ではないですね!
Googleにログインするさいに「@gmail.com」を入力しなくてもログイン出来る!確かに、Gmailユーザーの「@gmail.com」部分は、世界中の人が同じため、「@gmail.com」以外のユニークなアドレスで認証しても不思議ではないですね!
>カテゴリー
>最新記事!
PCを安く買うならメーカー直販のアウトレット品がおすすめ!
PCを購入する際に、メーカー直販は高い!家電量販店やネットショップの方が安い!と思われている方が多いと思います。でも、実は、メーカー直販のアウトレット品やキャンペーン品の方が安くて、サービスも充実しているということが多々あります。そこで、今回は、PCを安く買うのにおすすめのメーカー直販サイトをご紹介します!
PCを購入する際に、メーカー直販は高い!家電量販店やネットショップの方が安い!と思われている方が多いと思います。でも、実は、メーカー直販のアウトレット品やキャンペーン品の方が安くて、サービスも充実しているということが多々あります。そこで、今回は、PCを安く買うのにおすすめのメーカー直販サイトをご紹介します!
メール1行の妥当な文字数(制限)はどれくらいか?
皆さんも仕事でメールを送信する機会が多いと思いますが、「メール1行の妥当な文字数ってどれくらいなの?」「メール1行の文字数に制限はあるの?」と、悩んだことはないでしょうか?筆者も頻繁にメールを書きますが同じように悩んだことがあります。そこで!今回は、メール1行の妥当な文字数(制限)はどれくらいか?について述べたいと思います。
皆さんも仕事でメールを送信する機会が多いと思いますが、「メール1行の妥当な文字数ってどれくらいなの?」「メール1行の文字数に制限はあるの?」と、悩んだことはないでしょうか?筆者も頻繁にメールを書きますが同じように悩んだことがあります。そこで!今回は、メール1行の妥当な文字数(制限)はどれくらいか?について述べたいと思います。
ビジネス8,003view
転職するまでの流れ!(初めて転職する方必見!)
筆者も経験していますが、初めて転職する際に、どのような流れで転職するのか?が分からずに、不安であったことを今でも覚えています。やはり、初めて転職する際は、誰でも流れが分からずに不安になってしまいますよね!そこで、今回は、初めて転職する方に向けて、転職するまでの流れについて説明します。
筆者も経験していますが、初めて転職する際に、どのような流れで転職するのか?が分からずに、不安であったことを今でも覚えています。やはり、初めて転職する際は、誰でも流れが分からずに不安になってしまいますよね!そこで、今回は、初めて転職する方に向けて、転職するまでの流れについて説明します。
転職2,233view
出張に行く時の持ち物をリストにまとめてみました!
皆さんも仕事で出張に行く機会があると思いますが、出張に行く時に何を持って行きますか?特に、初めて出張に行く時は悩んでしまうと思います。ちなみに、筆者は、これまで日本全国に数えきれないくらい出張に行ったことがあります。そこで、今回は、筆者の経験を踏まえて、出張に行く時の持ち物について色々と述べたいと思います。
皆さんも仕事で出張に行く機会があると思いますが、出張に行く時に何を持って行きますか?特に、初めて出張に行く時は悩んでしまうと思います。ちなみに、筆者は、これまで日本全国に数えきれないくらい出張に行ったことがあります。そこで、今回は、筆者の経験を踏まえて、出張に行く時の持ち物について色々と述べたいと思います。
ビジネス2,215view
よく見るドメイン「.com」、「.co.jp」、「.jp」の違い!
世界中には、数えきれないほどのドメインがあり、日本でよく見るドメインは、「.com」、「.co.jp」、「.jp」だと思います。そのような中で、それぞれの違いが分かる方は少ないかもしれません。そこで、今回は、日本でよく見る代表的なドメインである「.com」、「.co.jp」、「.jp」の違いについて、説明したいと思います。
世界中には、数えきれないほどのドメインがあり、日本でよく見るドメインは、「.com」、「.co.jp」、「.jp」だと思います。そのような中で、それぞれの違いが分かる方は少ないかもしれません。そこで、今回は、日本でよく見る代表的なドメインである「.com」、「.co.jp」、「.jp」の違いについて、説明したいと思います。
IT11,577view
SSO(シングルサインオン)とは何か?
皆さんはSSO(シングルサインオン)をご存じでしょうか?全く聞いたことがない方や、言葉だけは聞いたことがあるという方など、様々だと思います。そこで、今回は、SSO(シングルサインオン)とは何か?について説明します。
皆さんはSSO(シングルサインオン)をご存じでしょうか?全く聞いたことがない方や、言葉だけは聞いたことがあるという方など、様々だと思います。そこで、今回は、SSO(シングルサインオン)とは何か?について説明します。
IT2,222view
ビジネスでは不可欠な遅刻の連絡マナーについて!
誰にでも、電車遅延などの理由で、会社やお客様との打ち合わせに遅刻してしまうことがあると思います。そのような場合に、皆さんは遅刻する旨を、誰にどのような方法で遅刻の連絡をしているでしょうか?逆にいうと、遅刻する際の連絡マナーを守っていますか?そこで、今回は、遅刻する際の連絡マナーについて、色々と説明したいと思います。
誰にでも、電車遅延などの理由で、会社やお客様との打ち合わせに遅刻してしまうことがあると思います。そのような場合に、皆さんは遅刻する旨を、誰にどのような方法で遅刻の連絡をしているでしょうか?逆にいうと、遅刻する際の連絡マナーを守っていますか?そこで、今回は、遅刻する際の連絡マナーについて、色々と説明したいと思います。
ビジネス3,940view
働き方改革で再注目の「ノー残業デー」とは?
皆さんの会社には「ノー残業デー」がありますか?会社によっては昔から「ノー残業デー」に取り組んでいる会社も多いと思いますが、一時下火になったかと思いきや、「働き方改革」の一環で、最近、再び脚光を浴びています。そこで、今回は、「ノー残業デー」について色々と説明したいと思います。
皆さんの会社には「ノー残業デー」がありますか?会社によっては昔から「ノー残業デー」に取り組んでいる会社も多いと思いますが、一時下火になったかと思いきや、「働き方改革」の一環で、最近、再び脚光を浴びています。そこで、今回は、「ノー残業デー」について色々と説明したいと思います。
ビジネス4,998view
PCブラウザにおいて日本でIEの利用率が高いのはなぜか?
皆さんはWindowsのPCでウェブサイトを見る時に何のブラウザを利用していますか?現在、色んなブラウザがある中で、まだIE(InternetExplorer)を利用している方も多いと思います。そこで、今回は、PCブラウザにおいて日本でIEの利用率が高いのはなぜか?ということについて、色々と述べたいと思います。
皆さんはWindowsのPCでウェブサイトを見る時に何のブラウザを利用していますか?現在、色んなブラウザがある中で、まだIE(InternetExplorer)を利用している方も多いと思います。そこで、今回は、PCブラウザにおいて日本でIEの利用率が高いのはなぜか?ということについて、色々と述べたいと思います。
メールにおける 「殿」と「様」の違い、使い分け!
仕事をしていく上で、メールを送受信する機会が多い中で、メール文面の最初に記載する名前の後に「殿」や「様」を付けることも多いと思います。でも、その二つの違い、使い分けをご存知でしょうか?そこで、今回はメール文面の宛名によく使用する「殿」と「様」の違い、使い分けについて説明します。
仕事をしていく上で、メールを送受信する機会が多い中で、メール文面の最初に記載する名前の後に「殿」や「様」を付けることも多いと思います。でも、その二つの違い、使い分けをご存知でしょうか?そこで、今回はメール文面の宛名によく使用する「殿」と「様」の違い、使い分けについて説明します。
ビジネス4,375view
>おすすめコンテンツ!
「原因」と「要因」の違い、使い分け
「原因」と「要因」という言葉を聞いたり、使用したりすると思いますが、皆さんは「原因」と「要因」の違い、使い分けをご存じでしょうか?今回は、「原因」と「要因」の違い、使い分けについて説明したいと思います。「原因」も「要因」も同じ意味のように捉えられていることも多いようですが、大きな違いがあります。
「原因」と「要因」という言葉を聞いたり、使用したりすると思いますが、皆さんは「原因」と「要因」の違い、使い分けをご存じでしょうか?今回は、「原因」と「要因」の違い、使い分けについて説明したいと思います。「原因」も「要因」も同じ意味のように捉えられていることも多いようですが、大きな違いがあります。
ビジネス213,522view
「As-is」と「To-be」の意味と使い方!
皆さんは「As-is(アズイズ)」、「To-be(トゥービー)」という言葉をご存知でしょうか?仕事をしていると「As-is」や「To-be」という言葉を良く耳にします。今回は、「As-is」と「To-be」の意味について説明します。
皆さんは「As-is(アズイズ)」、「To-be(トゥービー)」という言葉をご存知でしょうか?仕事をしていると「As-is」や「To-be」という言葉を良く耳にします。今回は、「As-is」と「To-be」の意味について説明します。
「以下」は含む?「未満」は含む?
皆さんも「以下」、「未満」という言葉をよく聞いたり、見かけたりすると思いますが、「以下」、「未満」は含むのか?含まないのか?が分からなくなってしまう時はないでしょうか?今回は、「以下」、「未満」が含むのか?含まないのか?について説明したいと思います。
皆さんも「以下」、「未満」という言葉をよく聞いたり、見かけたりすると思いますが、「以下」、「未満」は含むのか?含まないのか?が分からなくなってしまう時はないでしょうか?今回は、「以下」、「未満」が含むのか?含まないのか?について説明したいと思います。
ビジネス182,499view
「づらい」、「ずらい」正しいのはどっち?
皆さんも「づらい」、「ずらい」という言葉をよく使用する機会が多いかと思います。例えば、「考えづらい」、「考えずらい」、「わかりづらい」、「わかりずらい」、「理解しづらい」、「理解しずらい」のように使用しているかと思います。そこで、疑問に思うのは、「づらい」と「ずらい」のどっちが正しいのか?という疑問です。
皆さんも「づらい」、「ずらい」という言葉をよく使用する機会が多いかと思います。例えば、「考えづらい」、「考えずらい」、「わかりづらい」、「わかりずらい」、「理解しづらい」、「理解しずらい」のように使用しているかと思います。そこで、疑問に思うのは、「づらい」と「ずらい」のどっちが正しいのか?という疑問です。
ビジネス118,793view
「以前」は含む?「以降」は含む?
皆さんも「以前」、「以降」という言葉をよく聞いたり、見かけたりすると思いますが、「以前」、「以降」は含むのか?含まないのか?が分からなくなってしまう時はないでしょうか?今回は、「以前」、「以降」が含むのか?含まないのか?について説明したいと思います。
皆さんも「以前」、「以降」という言葉をよく聞いたり、見かけたりすると思いますが、「以前」、「以降」は含むのか?含まないのか?が分からなくなってしまう時はないでしょうか?今回は、「以前」、「以降」が含むのか?含まないのか?について説明したいと思います。
ビジネス117,523view
ExcelをPDF化する方法!(複数シートもPDF化)
ExcelをPDF化する方法はとても簡単で、次の手順でPDF化することができます。1.PDF化するExcelを開く、2.[ファイル]タブを開き、[名前を付けて保存]をクリック、3.[名前を付けて保存]のダイアログボックスが表示されるので保存する際に[ファイルの種類]で[PDF(*.pdf)]を選択し保存。
ExcelをPDF化する方法はとても簡単で、次の手順でPDF化することができます。1.PDF化するExcelを開く、2.[ファイル]タブを開き、[名前を付けて保存]をクリック、3.[名前を付けて保存]のダイアログボックスが表示されるので保存する際に[ファイルの種類]で[PDF(*.pdf)]を選択し保存。
「適用」と「摘要」の違い、使い分け
皆さんも「適用(てきよう)」と「摘要(てきよう)」という言葉を見かける機会があるかと思いますが、「適用」と「摘要」の違いや意味をご存知でしょうか?「適用」、「摘要」ともに「てきよう」と読み、漢字も似ているため、違いや使い分けについて悩んだことはないでしょうか?
皆さんも「適用(てきよう)」と「摘要(てきよう)」という言葉を見かける機会があるかと思いますが、「適用」と「摘要」の違いや意味をご存知でしょうか?「適用」、「摘要」ともに「てきよう」と読み、漢字も似ているため、違いや使い分けについて悩んだことはないでしょうか?
ビジネス95,012view
「よろしくお願いいたします」と「よろしくお願い致します」の違い
皆さんもよく、メールなどで「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」と書かれたメールをもらったり、メールに書く機会が多いと思いますが、「よろしくお願いいたします」と「よろしくお願い致します」のどちらを使うべきかを考えたことがあるかと思います。
皆さんもよく、メールなどで「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」と書かれたメールをもらったり、メールに書く機会が多いと思いますが、「よろしくお願いいたします」と「よろしくお願い致します」のどちらを使うべきかを考えたことがあるかと思います。
ビジネス87,968view
ビジネスでよく使う「齟齬(そご)」の意味と使い方!
今回は、ビジネスでよく使う「齟齬」の意味と使い方について述べたいと思います。まず、「齟齬」という漢字ですが、「そご」と読みます。「齟齬(そご)」の意味は、辞書で調べてみると、「意見や事柄がくいちがって合わないこと」、「物事がかみ合わないこと」、「くいちがい」などの意味となっています。
今回は、ビジネスでよく使う「齟齬」の意味と使い方について述べたいと思います。まず、「齟齬」という漢字ですが、「そご」と読みます。「齟齬(そご)」の意味は、辞書で調べてみると、「意見や事柄がくいちがって合わないこと」、「物事がかみ合わないこと」、「くいちがい」などの意味となっています。
ビジネス76,673view
アクセストークンとは?-Webサービスにおけるユーザー認証-
Webに携わっている方であれば、アクセストークンという言葉を聞いたことがある方も少なくないかと思います。今回は、アクセストークンについて説明したいと思います。アクセストークンは、一言でいうと、Webサービスを利用するために、認証局がユーザーを認証するために払い出した認証情報です。
Webに携わっている方であれば、アクセストークンという言葉を聞いたことがある方も少なくないかと思います。今回は、アクセストークンについて説明したいと思います。アクセストークンは、一言でいうと、Webサービスを利用するために、認証局がユーザーを認証するために払い出した認証情報です。
IT64,279view
Copyright © キャリアエヌ! All Rights Reserved.