はじめに
2019年4月1日に新元号である「令和」が発表され、同年5月1日から「令和」がスタートします。
そこで、疑問が出てくるのは、新しい元号が開始した年は「元年」、「1年」のどちらが正しいか?という疑問です。
ということで、今回は、「令和元年」、「令和1年」のどちらが正しいか?について説明したいと思います。
「令和元年」、「令和1年」のどちらが正しいか?
以下、「令和元年」、「令和1年」のどちらが正しいか?についてです。
最初に結論を言うと、新しい元号が開始した年は「元年」、つまり、「令和元年」が正しいです。
もちろん、「令和1年」でも間違っているということはないですが、新しい元号が開始した年は「元年」を使用することが一般的です。
そもそも「元年」とは?
そもそも「元年」とは、どのような意味なのかを辞書で調べてみると、
・天皇即位の最初の年
・年号の改まった最初の年
・ある物事の出発点となるような年
と示されており、やはり、「令和」は「1年」よりも「元年」の方が使用するにはふさわしいことが伺えます。
「令和」の使用例!
ビジネスでも、まだまだ和暦を使用する機会が多いですが、念のため、「平成」と「令和」を絡めた使用例をいくつかご紹介します。
●2019年4月30日まで!
もちろん「平成」を使用します。
[例]
・2019年4月30日→平成31年4月30日
●2019年5月1日から!
もちろん「令和」を使用します。
[例]
・2019年5月1日→令和元年5月1日
・2020年5月1日→令和2年5月1日
●2019年4月30日から2019年5月1日まで!
ちょっと悩ましいですが、「平成」と「令和」の両方を使用します。
[例]
・2019年4月30日~2019年5月1日
→平成31年4月30日~令和元年5月1日
※このような使用を考えると、やはり、和暦表記の良さもありますが、西暦表記って楽だなとつくづく思ってしまいます。
この機会に西暦を使用!
以前、「和暦と西暦どっちを使うべきか?」という記事でも述べていますが、この機会に、和暦ではなく、西暦を使用するということも大いにありだと思います。
やはり、先の「令和」の使用例でも記載しているように、西暦であれば、わざわざ和暦に変換しなくても良いという利点があります。
「令和」の問題点!
新元号が発表されてからまだ日が浅いということもあり、仕事ではおなじみのExcelやWordでは、まだ、プログラムの修正パッチが出ていないため、日付の書式で和暦を使用していると、「令和」にもかかわらず、「平成」となってしまうという問題があります。
また、余談ですが、プログラムの修正パッチを当てたとしても、2019年は、「令和元年」ではなく「令和1年」になると思われます。
※「平成」の場合が「平成元年」ではなく「平成1年」となるため...
いずれにせよ、プログラムの修正パッチを待つか、自分で書式設定するしか方法はないです。
和暦のアルファベット表記について!
最後に、和暦のアルファベット表記についても述べておきます。
和暦のアルファベットも使用する機会が多いと思いますが、「令和」も含めると下記のようになります。
・明治:M
・大正:T
・昭和:S
・平成:H
・令和:R
ちなみに、筆者が生きている間はないですが、アルファベット(26文字)を全て使い切ったらどうなるんだろうという疑問はありますが...
最後に
今回、「令和」について色々と述べましたが、昭和生まれの筆者(一応、40代)は、「昭和」→「平成」→「令和」という時代を経験することになりますが、なんか、すごい歳をとった感じがしてしまいます。
※同じ思いの方もいらっしゃると思いますが...
また、2019年4月30日に生まれたお子さんと、2019年5月1日に生まれたお子さんとでは、1日違うだけで、「平成生まれ」、「令和生まれ」と、生まれた元号が変わってしまいますね!
いずれにせよ、「令和」という時代が平和な時代であることを願っております!