キャリアエヌでは、ビジネスライフに役立つビジネスノウハウ情報を発信しております!
787view

就活はいつから始めればよいのか?

就活はいつから始めればよいのか?
※本ページにはプロモーションが含まれています

こんばんは!

「キャリアエヌ」の管理人です!

真夜中にご覧いただきありがとうございます!(この記事を読んだらもう寝ましょう!)

今日は、11月15日(金)です!

はじめに


大学生になると、周囲から「就活」という言葉をよく耳にするようになります。

そのような中で、

就活はいつから始めればいいの?

と、わからない方や悩む方も多いと思います。

確かに、就活を始めるタイミングは人によっても違うため、なおさら悩ましいです。

そこで、今回は、就活はいつから始めればよいのか?について、説明します。


[目次]
就活はいつから始めればよいのか?
その前に!
就活はいつから始めればよいのか?
就活スケジュール!
業界研究
インターンシップ
自己分析
企業研究
企業説明会
OB・OG訪問
エントリーシート(ES)作成
履歴書の作成
筆記試験の準備
面接の準備
最後に


就活はいつから始めればよいのか?


以下、就活はいつから始めればよいのか?についてです。


その前に!


就活はいつから始めればよいのか?の説明の前に、ある程度は、就活でやることを理解しておく必要があります。

就活においてやることの全体的な概要は、

採用試験(本選考)~内定まで、

ざっくりいうと、

業界研究
企業研究
インターンシップ
自己分析
企業説明会への参加
OB・OG訪問
エントリーシート(ES)
履歴書
筆記試験の準備
面接の準備

といったやることことがあります。

[ご参考]
就活においてやることをどこよりも簡単に説明します!


就活はいつから始めればよいのか?


まず、就活はいつから始めればよいのか?ということに対して、最初に結論をいうと、

就活は遅くても大学3年生の春から始める!

というのが一般的です。

ここでいう就活は、実際に就職活動を開始することを意味しており、就活に関する情報を得たり、就活でやることを理解したり、ということは、もっと早くから始める方ももちろんいます。

ということで、これから、一般的な就活スケジュール、つまり、いつぐらいの時期に何をやるのかを説明します。


就活スケジュール!


就活のスケジュール、つまり、就活を本格的に始めてから内定をもらうまでのスケジュールは、人によっても違いますし、採用試験(本選考)を受ける企業によっても違います。

ただ、就活のスケジュールとしては、大体、以下のようになります。


[大学3年生]
4月
・業界研究
5月
・業界研究
6月
・業界研究
7月
・夏インターンシップ
8月
・夏インターンシップ
9月
・夏インターンシップ
10月
・秋冬インターンシップ
11月
・秋冬インターンシップ
12月
・秋冬インターンシップ
・自己分析
・企業研究
1月
・秋冬インターンシップ
・自己分析
・企業研究
・筆記試験の準備
・面接の準備
2月
・秋冬インターンシップ
・自己分析
・企業研究
・筆記試験の準備
・面接の準備
・OB・OG訪問
・エントリーシート(ES)の作成
・履歴書の作成
3月
・自己分析
・企業研究
・筆記試験の準備
・面接の準備
・OB・OG訪問
・エントリーシート(ES)の作成
・履歴書の作成、企業説明会


[大学4年生]
4月
・筆記試験の準備
・面接の準備
・OB・OG訪問
・エントリーシート(ES)の作成
・履歴書の作成
・企業説明会
5月
・筆記試験の準備
・面接の準備
6月
・採用試験(本選考)
・内定
7月
・採用試験(本選考)
・内定


上記からもわかるように、大学3年生の冬から大学4年生の内定をもらうまでは、かなり忙しくなります。

以下に、就活でやることのそれぞれのスケジュール感を説明します。


業界研究


まずは、業界・企業研究でも、業界研究を行う必要があります。

簡単にいうと、色んな業界を研究し、自分が興味がある業界、自分が志望する業界をある程度は決める必要があります。

そして、業界研究は、夏からインターンシップが始まるということもあり、

業界研究は遅くても大学3年生の春から始める!

というスケジュールになります。

もちろん、業界研究だけではなく、早めに企業研究を行うことも有効です。


インターンシップ


大体、7月から9月にかけて、夏のインターンシップがあります。

そのため、夏のインターンシップへ参加するには、その前から申し込みや選考などもあるため、

大学3年生の春から夏にかけて夏のインターンシップ参加の準備!

をする必要があり、

大学3年生の夏にインターンシップに参加する!

というスケジュールになります。

また、大体、10月から2月にかけて、今度は、秋冬のインターンシップがあります。

そのため、秋冬のインターンシップへ参加するには、その前から申し込みや選考などもあるため、

大学3年生の夏から秋にかけて秋冬のインターンシップ参加の準備!

をする必要があり、

大学3年生の秋冬にインターンシップに参加する!

というスケジュールになります。

いずれにせよ、インターンシップは、必須ではありませんが、

大学3年生の時に何かしらのインターンシップに参加する!

というスケジュールになります。


自己分析


秋冬のインターンシップもありますが、並行してエントリーシート(ES)の作成、履歴書の作成に向けて、自己分析を行う必要があります。

自己分析は、インターンシップの経験なども踏まえて、大体、

大学3年生の冬に自己分析を行う!

というスケジュールになります。


企業研究


業界・企業研究でも、今度は、企業研究を行う必要があります。

企業研究は、ある程度は、自分が志望する企業を絞り、実際に採用試験(本選考)を受けるであろう企業の研究を行うということもあり、大体、

大学3年生の冬から春にかけて企業研究を行う!

というスケジュールになります。


企業説明会


企業説明会は、会社独自に実施する場合と合同企業説明会など様々あり、企業説明会に参加する必要もあります。

企業説明会は、会社によっても違いますが、春から夏にかけて実施されることが多くあります。

そのため、

大学4年生の春から内定をもらうまで行う!

というスケジュールになります。


OB・OG訪問


ある程度、自分が志望する企業が決まったら、企業研究と並行して、必要に応じて実際にその企業のOB・OG訪問を行います。

そういう意味では、企業研究と同じように、

大学3年生の冬から春にかけてOB・OG訪問を行う!

というスケジュールになります。


エントリーシート(ES)作成


ある程度、志望する企業が決まり、自己分析ができたら、今度は、春に提出を求められることが多い、エントリーシート(ES)の準備をする必要があります。

そういう意味では、

大学3年生の冬から春にかけてエントリーシート(ES)の作成を行う!

というスケジュールになります。


履歴書の作成


エントリーシート(ES)と同様に、春に提出を求められることが多い、履歴書の準備をする必要があります。

そういう意味では、

大学3年生の冬から春にかけて履歴書の作成を行う!

というスケジュールになります。


筆記試験の準備


筆記試験は、6月、7月に実施されることが多くあり、筆記試験の準備をする必要があります。

筆記試験の準備は早ければ早いほどよいですが、大体、

大学3年生の冬から内定をもらうまで行う!

というスケジュールになります。


面接の準備


面接も、筆記試験と同様に、6月、7月に実施されることが多くあり、面接の準備をする必要があります。

面接の準備も早ければ早いほどよいですが、大体、

大学3年生の冬から内定をもらうまで行う!

というスケジュールになります。


最後に


今回、就活はいつから始めればよいのか?について、色々と説明しましたが、最初でも述べたいるように、就活のスケジュールは、人によっても違いますし、採用試験(本選考)を受ける企業によっても違います。

そのため、自分に合った就活スケジュールを計画することをおすすめします。
ad
ad
>関連記事!
就活とは
就活とはそもそも何なのか?
大学3年生、早い人は、大学2年生から、就職するための活動である「就活」をします。しかし、ほとんどの方は、「大学を卒業したら就職するのは当たり前だから!」という理由で、就活を捉えていると思います。ただ、これから就活するにあたっては、就職する目的も必要です。そこで、今回は、就活とはそもそも何なのか?について、説明します。
就活/新卒1,349view
就活,企業,採用,選考,スケジュール
就活における企業側の採用選考スケジュールについて!
これから、就活をしていく上で、「企業側の採用選考スケジュールってどんな感じなの?」と、わからない方や悩む方も多いと思います。もちろん、就活においては、企業側の新卒の採用選考スケジュールをある程度は知っておく必要があります。そこで、今回は、就活における企業側の採用選考スケジュールについて、色々と説明します。
就活/新卒876view
就活,やること
就活においてやることをどこよりも簡単に説明します!
そろそろ、「就活始めなきゃ!」と考えているけど、「就活って具体的に何をすればいいの?」と、悩む学生さんも多いと思います。また、「色んなサイト見たけど難しくてよくわからない!」という方もいると思います。そこで、今回は、就活においてやることをどこよりも簡単に説明します。
就活/新卒1,950view